輸出用戦車としての側面
中空装甲(スペースドアーマー)から発展した複合装甲を持ち、ラインメタル社の120mm滑腔砲を装備。開発国のドイツ 以外にも西欧各国を含む複数の国が配備運用中である輸出用戦車の側面を持つ事で知られている。主な理由は、ドイツ戦車由来の堅実かつ発展性のある設計であることから使用国独自の発展改修に対応させる余裕があることや、その要望に応じた仕様変更に対応するサポート態勢にある。輸出された車両の多くがドイツ連邦軍又はオランダ陸軍が使用していたレオパルド2A4の中古車両であり、2006年3月にはチリもレオパルド2A4の導入を決定した。レオパルド2A5やレオパルド2A6の輸出も行われているが、ドイツ連邦軍が配備する車両とは細部の仕様が異なる。
スウェーデン陸軍がStrv 103(Stridsvagn 103)Cの後継として購入したStrv 122(Stridsvagn 122)は、当初の計画ではA5そのものだった。しかし、購入後スウェーデン軍的な運用思想に合わせて独自改良(A5では見送られた車体前面と砲塔上面に装甲を追加)を行った結果、より重装甲になり重量も62.5tに達した。これはドイツ連邦軍の装備している通常型のA5やA6よりも優れた防御力を有している。現在では同様の装甲防御を施したA5以降のレオパルド2をギリシャ陸軍、スペイン陸軍、デンマーク陸軍(車体前面のみ)も装備している。最近ではレオパルド2A6Mと同様の地雷防御改良を施したStrv 122Bという車両が発表されている。
またPz 87 Leo(レオパルド2A4)を導入したスイス陸軍では、Pz 87 Leo WE(Panzer 87 Leopard Werterhaltung)と呼ばれる改良型を独自に開発中である。隔壁装甲(ショト装甲)とは異なりAPFSDSに対する防御力を持った強固な垂直の増加装甲を砲塔前面及び側面に装着しており、砲塔部の防御力はA5やA6よりも優れている。車体底面にはレオパルド2A6Mと同様の物と考えられる地雷防御改良が施されている。装填手用ハッチ後方には全周旋回可能な遠隔操作式銃架を設置し、12.7mm重機関銃を据え付けているのが特徴的である。 |